ダブルトーン工法!現状のままを再現 外壁塗装 伊勢市
BEFORE

AFTER

- 使用塗料
- 外壁塗料:リファイン1000MF-IR
屋根塗料:プレミアム無機ルーフ
- 施工内容
- 外壁塗装
- 保証年数
- 外壁保証年数:8年 屋根保証年数:8年
- お客様名
- N様
- 施工エリア
- 伊勢市
- 施工費用
- 100~130万円
- 施工期間
- 20日
作業中
-
屋根高圧洗浄
屋根は長年のホコリ、コケ汚れがひどいので高圧洗浄で綺麗に洗い流していきます。
-
外壁高圧洗浄
外壁には、雨や風、花粉、ほこりなどの影響で汚れが蓄積され、コケやカビ、チョーキングなどの汚れが付着しやすくなります。これらの汚れをそのままにして塗装をすると、塗料が密着せず、すぐに剥がれたり劣化したりする可能性があります。
-
コーキング撤去
まずは古くなったコーキングは撤去していきます。
-
プライマー
コーキングを打つ前にまずは接地面にプライマーを塗布していきます。
プライマーを塗ることによって初めて密着性が付くのでプライマーは必須となります。 -
コーキング打ち込み
専用のガンでコーキング材を充填していきます。
-
コーキング押さえ
充填したコーキングを専用のヘラで綺麗にならしていきます。
-
軒天塗装
軒天は湿気が溜まりやすい箇所なので防水機能の薄い透湿系塗料と塗装します。
こちらは基本的に2回塗りとなります。 -
外壁下塗り
まずは下塗りを塗っていきます。
透明ですが塗り残しの内容にしっかりと塗っていきます。 -
外壁中塗り
今回は超低汚染性塗料のリファインを塗装していきます。
-
外壁上塗り
上塗りも中塗り同様、厚塗りで仕上げて行きます。
-
屋根下塗り
屋根の下塗りは、屋根塗装の際に屋根材に最初に塗る塗料や塗装工程のことです。
下塗り塗料は、基本的には透明な色をしており、上塗り材との塗料の密着性を向上させます。 -
屋根下塗り 完成
濡れ色になるまでたっぷり塗ったら下塗り完成です。
-
屋根中塗り
中塗りの役割は次のとおりです。
・塗膜の厚みが増し、強度が高まる
・下塗りで基礎を整えた後に中塗りを行うことで、上塗りが定着しやすくなる
・塗料の性能を発揮できる -
屋根中塗り 完成
屋根の塗装において、下塗り(1回目)と上塗り(3回目)の間に塗る2回目の塗装を「中塗り」といいます。中塗りは、外壁塗装においても重要な工程です
-
屋根上塗り
屋根上塗りは、屋根塗装の仕上げとして行われる塗装作業で中塗りが乾燥した後に同じ塗料を塗り重ねる工程です。
-
屋根上塗り 完成
既定の塗布量をしっかり3回塗ることで初めて本来の塗料の機能が発揮されます。
-
ダブルトーン1回目塗装
単色塗りだと外壁がのぺっとしてしまい、どことなく寂しい雰囲気となるので今回は、アクセントをダブルトーン工法にて施工。
-
1回目完成
柄が入るだけで雰囲気が一気に変わります。
-
ダブルトーン2回目塗装
同じように2回塗っていきます。
-
ダブルトーン完成
-
付帯部塗装 2回目
1回目に塗装して乾燥させた無機塗料の上にもう1度塗装していきます。
この時も同じ色なので見にくいですが塗り残しがないようしっかりと塗っていきます。 -
付帯部塗装 2回目 完成
2回しっかりと塗ることでムラなく綺麗に仕上がります。
まるで新品のように蘇りましたね。 -
付帯部を塗装して完成
付帯部を塗装すると全体が締まってきていよいよ完成です。