クリヤー塗装で既存の柄を維持!鳥羽市にて外壁塗装
BEFORE

AFTER

- 使用塗料
- 外壁塗料:スーパーセランフレックス+クリスタルシーズンtg
外壁塗料:SPパワーフッ素クリヤー+クリスタルシーズンtg
- 施工内容
- 外壁塗装
- 保証年数
- 10年
- お客様名
- K様
- 施工エリア
- 鳥羽市
- 施工費用
- 120~150万円
- 施工期間
- 25日
今回のお悩みポイント
-
ベランダ防水の剥がれ
補修してから防水材を塗布します。
-
コーキングの割れ
古いものは撤去してから新しいものに打ち替えます。
-
塗膜の剥がれ
補修してから塗装します。
-
玄関ドアの塗膜剥がれ
旧塗膜を捲ってから塗装します。
-
玄関ポスト塀の汚れ
高圧洗浄にて綺麗に洗い流します。
※上記の症状をすべて解決させたうえでお家のお悩みを解決します。
作業中
-
軒天高圧洗浄
軒天を高圧洗浄するときは蜘蛛の巣やほこりなどを除去して、新しい塗料の密着性を高めるためです。
-
外壁高圧洗浄
コケやホコリなどを綺麗に洗い流していきます。
-
水切り板金サビ止め塗装
これの鉄部は放置していると劣化で錆ができてしまいます。
鉄部塗装を行う主な理由は鉄部の錆びを防ぐことです。
錆びによって鉄部が腐食し強度が低下したり見た目が悪くなったりしてしまいます。
このような問題を防ぐために、鉄部塗装の際には錆止め塗装が必要となります。 -
シャッターBOXサビ止め塗装 完成
錆止め塗装は下塗り替わりになり上塗り材との密着性も向上させるので細部までしっかりと塗装していきます。
-
軒天塗装
軒天は湿気が溜まりやすい箇所なので防水機能の薄い透湿系塗料と塗装します。
こちらは基本的に2回塗りとなります。 -
外壁下塗り
サイディング部分の下塗りを塗っていきます。
透明ですが塗り残しの内容にしっかりと塗っていきます。 -
外壁中塗り
今回は高耐久の無機塗料・ダイヤスーパーセランフレックスを塗装していきます。
-
外壁上塗り
上塗りも中塗り同様、厚塗りで仕上げて行きます。
-
クリヤー塗装1回目
今回はキクスイのSPパワーフッ素クリヤーを使用。
難付着系サイディングのため塗料の選定がこちらになりました。 -
クリヤー塗装2回目
同じクリヤー塗料を2回塗装します。
-
付帯部塗装 1回目
まずは雨樋やその他の付帯部に1回目の塗装をしていきます。
厚塗りするよう心掛けて塗っていきます。 -
付帯部塗装 1回目 完成
-
付帯部塗装 2回目
1回目に塗装して乾燥させた無機塗料の上にもう1度塗装していきます。
この時も同じ色なので見にくいですが塗り残しがないようしっかりと塗っていきます。 -
付帯部塗装 2回目 完成
2回しっかりと塗ることでムラなく綺麗に仕上がります。
まるで新品のように蘇りましたね。 -
旧塗膜ケレン
前回、お客様がご自身で塗装されておりめくれ部分が多くなっていたので、ペーパーサンダーにて削り取りました。
-
プライマー塗布
今回は水性の2液型シーラーを使用。
-
上塗り1回目
日本ペイントの1液型弱溶剤、ファインパーフェクトトップを使用。
-
上塗り2回目
同じように2回塗り重ねます。
-
光触媒コーティング吹付
防カビ・防藻に最適な塗料で太陽と雨水を見方にする唯一の塗料、光触媒コーティングを塗布していきます。
-
完成
玄関ドアの塗膜の剥がれを気にされていたようなので、綺麗に下地処理も行い仕上げさせていただきました。