築20年で念願の外壁塗装!!新築のような蘇りに大満足 松阪市
BEFORE
 
                    AFTER
 
                    - 使用塗料
- 外壁塗料:ラジカルシリコンGH
 
 屋根塗料:プレミアムルーフSi
- 施工内容
- 外壁屋根塗装
- 保証年数
- 外壁保証年数:5年/屋根保証年数:5年
- お客様名
- H様
- 施工エリア
- 松阪市
- 施工費用
- 90~110万円
- 施工期間
- 20日
今回のお悩みポイント
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁のチョーキングチョーキングとは、外壁に塗られている顔料が劣化して粉状になり、外壁を触ると手に粉が付着する現象です。 
 
 チョーキングの原因は、紫外線や雨風、熱などの自然現象による経年劣化や、施工不良などです。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  コーキングの割れ経年劣化によりコーキングが割れてきています。 
 
 コーキングのひび割れを放置すると、防水効果が低下し、雨水が浸入して雨漏りの原因になります。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根の汚れ今回はスレート屋根の汚れが長年蓄積されており、遠くから見たとき自分のお家が汚れて見える、、、 
 
 というお悩みもありました。
 
 こちらは高圧洗浄にて綺麗にコケや汚れを洗い流し、綺麗にしていきたいと思います。
作業中
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根高圧洗浄屋根の高圧洗浄は、塗装工事の前に屋根表面の汚れや藻、カビなどを徹底的に取り除くために行われます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁高圧洗浄 完成外壁も同じように洗い流していきます。 
 
 今回はチョーキングが多かったので特に慎重に洗い流します。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  土間洗浄玄関土間やタイルも汚れている場合はサービスで洗浄させて頂きます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  コーキング撤去まずは古くなったコーキングは撤去していきます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  プライマーコーキングを打つ前にまずは接地面にプライマーを塗布していきます。 
 
 プライマーを塗ることによって初めて密着性が付くのでプライマーは必須となります。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  コーキング打ち込み専用のガンでコーキング材を充填していきます。 
 
 今回は変成シリコンのペンギンシールを使用。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  コーキング押さえ充填したコーキングを専用のヘラで綺麗にならしていきます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  コーキング完成コーキングは仕上がりにも直結しやすく手直しもしにくい工程なので慎重に綺麗に仕上げて行きます 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  養生コーキングの乾燥が終えると養生を行います。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁下塗りここまで来てやっとメインの塗装に入ります。 
 
 今回の下塗り材は透明のカチオン系シーラーとなります。
 
 塗り残しがないようにしっかりと塗っていきます。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁下塗り 完成これで既存の外壁と上塗り材を繋ぐ下地か完成です。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁中塗り中塗りとは下塗りと上塗りの間に塗る工程です 
 
 重要な工程で次のような役割があります。
 
 ・上塗りの発色がよくなる
 
 ・上塗りが定着しやすくなる
 
 ・塗膜の厚みが増し、強度が高まる
 
 ・下地の色ムラをカバーする
- 
                                                                                                    
                                                                                                  外壁上塗り上塗りは中塗りと同じ塗料を使用することが一般的です。塗料は液体状なので、一度に形成される塗膜の厚みには限界があるため、中塗りもしくは上塗り1回目の後、塗料を乾燥させてから上塗りを行います 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根下塗り屋根の下塗りは、屋根塗装の際に屋根材に最初に塗る塗料や塗装工程のことです。 
 
 下塗り塗料は、基本的には透明な色をしており、上塗り材との塗料の密着性を向上させます。
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根下塗り 完成濡れ色になるまでたっぷり塗ったら下塗り完成です。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根中塗り中塗りは吸い込みが激しいのでたっぷり吸い込ませる感じで塗っていきます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根中塗り 完成
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根上塗り屋根上塗りは、屋根塗装の仕上げとして行われる塗装作業で中塗りが乾燥した後に同じ塗料を塗り重ねる工程です。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  屋根上塗り 完成既定の塗布量をしっかり3回塗ることで初めて本来の塗料の機能が発揮されます。 
- 
                                                                                                    
                                                                                                  雨樋塗装 2回目
- 
                                                                                                    
                                                                                                  雨樋塗装 2回目 完成
- 
                                                                                                    
                                                                                                  水切り塗装 2回目
- 
                                                                                                    
                                                                                                  水切り塗装 2回目 完成
 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
         
             
             
             
             
       
       
      