blog

外壁塗装の「自社施工」と「下請け施工」はどう違う?伊勢市の外壁塗装専門店ペイントワンが解説

外壁塗装の「自社施工」と「下請け施工」はどう違う?伊勢市の外壁塗装専門店ペイントワンが解説

お知らせ

外壁塗装の業者選びは、施工業者が「自社施工」か「下請け施工」かに注目すると適切な業者を選びやすくなります。

この記事で、それぞれの業者がどのように異なっているか、その違いが塗装工事の費用や品質にどう影響するかをチェックしておきましょう。

外壁塗装の業者選び|自社施工と下請け施工、それぞれの特徴・メリットとは

たくさんある外壁塗装業者は、「自社施工」か「下請け施工」かで大きく二種類に分けることができます。

 

実はこの違いは、単に会社の体制の違いというだけにとどまらず、後悔しない外壁塗装リフォームを行ないたい消費者のみなさんにとっても大切なポイントになります。

 

それぞれの特徴・メリットは下記のように異なります。

「自社施工」とは?

自社施工では一社のみで外壁塗装工事を行います。

 

打ち合わせから塗装作業までの全てを自社で行うための十分な職人・スタッフが在籍しており、会社として直接工事を管理できるのが大きな特徴です。

自社施工のメリットは?

自社施工の業者は、さまざまな業務を一つのチームで行えるシンプルな体制となっており、次のようなメリットを期待できます。

リーズナブルな価格で工事しやすい

自社施工では、下請け業者に依頼する際に発生する中間マージン(下記で詳しく説明します)などの余計なコストがかかりません。

 

そのため、優良な品質の塗装をリーズナブルな価格で提供しやすくなっています。

コミュニケーションがスムーズにできる

自社施工の塗装業者は社内コミュニケーションがスムーズで、施主の要望や打ち合わせ内容が現場に伝わりやすく、意思の食い違いが起こりにくいのが特徴です。

 

また、工事中に追加作業や想定外の事態が発生した場合でも、素早い対応を期待できます。

品質基準が統一されている

自社施工の業者は、施工品質の基準や職人の教育・指導を社内で徹底しやすい環境にあります。

 

その結果、塗装の仕上がりや使用する材料、さらには職人の技術や作業中のマナーに至るまで、自社で定めた基準を保ちやすくなります。これにより、施主にとっても安心感のある施工を受けられる点が大きな魅力といえるでしょう。

「下請け施工」とは?

「下請け施工」では、一つの工事に複数の業者が関わります。

 

元請け業者(施主と工事契約を交わす業者)が打ち合わせや計画・管理などを行い、実際の塗装作業は下請けの業者が行ないます。

 

元請け業者は工事費用から自社の利益を差し引き、残りを下請け業者への報酬として支払います。

 下請け施工のメリットは?

下請けを使う外壁塗装業者は、比較的大きな会社、建築に関する工事を幅広く請け負う会社が多く、作業や責任が分担されるのが特徴となります。

 

下請け施工には下記のようなメリットを期待できます。

元請けが大手であれば、安心感がある

元請けとなるのは全国展開しているハウスメーカーや地域で名の知れた工務店など、大手企業であることが少なくありません。

 

消費者にとって大手企業ゆえの信頼性・安心感は大きなメリットです。

複数の工事を一括依頼しやすい

外壁塗装と同時に屋根工事や外構工事、内装工事など、複数のリフォームを同時に行いたい場合、複数の業者とそれぞれ打ち合わせるのはかなりの時間と手間がかかります。

 

下請けを使う業者は、建設業のさまざまな専門業者と協力していることも多く、工事内容に応じた職人を用意するのが得意です。それで、内容が多岐にわたるリフォーム工事でも一括して相談・管理してもらいやすくなります。

自社施工と下請け施工|安く外壁塗装できるのはどっち?

外壁塗装を計画する時には、やはり「費用」が気になりますよね。

 

自社施工と下請け施工ではどちらが安く工事できるのでしょうか?工事価格を比較すると、内訳は下記のように異なります。

 

  • 自社施工の外壁塗装:諸経費・材料費・足場代+自社の利益
  • 下請け施工の外壁塗装:諸経費・材料費・足場代+自社の利益+下請け業者の利益

 

下請けを使う元請け業者が受け取る利益分を「中間マージン」といいます。

費用面で自社施工と下請け施工を比較すると、最大の違いはこの「中間マージン」があるかないか、ということになります。

 

そのため、中間マージンのない自社施工の塗装業者に依頼する方が、安い費用で工事しやすいのです。

下請け施工は自社施工より高くなる傾向がある

中間マージンが発生する下請け施工は自社施工の塗装工事より高額になる傾向があります。

 

中間マージンの取り方には、主に下記の三つのパターンがみられます。

 

  • 中間マージン分が上乗せされ、工事費用が自社施工より高くなる
  • 中間マージン分を何らかの方法で相殺し、工事費用が抑えられる
  • バランスよくコストを抑え、付加価値をつけている

それぞれの詳細を調べてみましょう。

中間マージンを上乗せし、相場より高額になるパターン

単純に中間マージン分を塗装費用に上乗せするパターンでは、工事費用が一般的な相場を大きく上回ります。

 

ハウスメーカーや大手工務店といったブランド力・営業力のある業者では、相場より高めの見積もりでも受注を取りやすいのです。

中間マージンを含めても高額にならないパターン

一方で、大手のようなブランド力・営業力を持たない元請け業者の場合、高額な工事を受注するのは簡単ではありません。

 

そのため、中間マージン分を下請けの報酬から差し引くことで、見積もり上は自社施工と同等、あるいは割安に見える費用を提示することがあるのです。

一見すると消費者にとってデメリットはないように思えますが、報酬を削られた下請け業者は利益を確保するために工期を短縮したり、塗装回数を減らしたりといった不適切なコストカットに走る可能性が高まります。その結果、施工品質の低下や将来的な不具合につながるリスクがあるのです。

バランスよくコストを抑えているパターン

下請けを使う業者の中にも、バランスよくコスト対策を図りながら、価値ある外壁塗装工事を提供している企業があります。

 

たとえば、

  • 幅広い実績から得たノウハウを活かし、作業をマニュアル化・高効率化している
  • 塗料などの資材を一括で大量に購入し、仕入れコストを抑えている

などの企業努力が行われています。

さらに手厚い保証や充実したアフターサービスといった付加価値で施主にとっての「お得感」を打ち出しているケースもあります。

優良な外壁塗装業者を選ぶためのポイントは?

中間マージンが発生しない分、自社施工の外壁塗装業者の方が塗装リフォーム工事の費用を安く抑えやすくなります。

 

もちろん、総合的に考えて下請け施工の有名企業の方がお得、と感じる方もおられるでしょう。

 

いずれの場合にも、

  • 十分に技術のある職人(一級塗装技能士など)が施工するか
  • 十分な実績と良い評判があるか
  • 施主の要望や打ち合わせ内容を十分に理解し、期待通りの塗装工事を行ってくれるか

など、大切な情報を前もってしっかりチェックするようにしましょう。

まとめ

自社施工と下請け施工は「自社に十分な塗装職人が在籍しているかどうか」という違いがあります。

 

この違いが中間マージンの有無や施工品質、施主さんと現場のコミュニケーションのスムーズさなど様々な違い、に繋がっていきます。

 

このような要素を検討しながら、賢く・楽しく外壁塗装を計画してみましょう。

 

私たちペイントワンは完全自社施工で外壁塗装を行なっています。1級塗装技能士をはじめ、十分な技術・知識・経験を持つスタッフたちが巧みなチームワークで、高品質な外壁塗装をご提供しています。

 

信頼できる品質で、後悔しない塗装業者をお探しなら、三重県伊勢市を中心に松阪市・志摩市・津市・鳥羽市で外壁・屋根塗装を行う塗装専門会社ペイントワンに、ぜひお気軽にご相談ください!

会社案内 施工事例 ペイントワンが選ばれる理由

AREA

対応可能な
施工エリア

伊勢市を中心に松阪市・志摩市・津市・鳥羽市などで対応中。
それ他地域も相談に応じておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

  • 伊勢市
  • 松阪市
  • 志摩市
  • 津市
  • 鳥羽市

上記以外のエリアはお問い合わせください。

対応エリア
順次
拡大中!

ペイントワン公式Instagram

相談見積もり無料・些細なことでもお電話ください

年中無休:8:00-19:00 土日も対応しております