築15年タマホーム!外壁塗装でメンテナンス 松阪市
BEFORE

AFTER

- 使用塗料
- 外壁塗料:ダイヤスーパーセランフレックス
- 施工内容
- 外壁塗装
- 保証年数
- 8年
- お客様名
- N様
- 施工エリア
- 松阪市
- 施工費用
- 100~130万円
- 施工期間
- 20日
今回のお悩みポイント
-
コーキング
経年劣化で劣化しており機能をあまり果たしていない状態です。
今回こちらは打ち替えを推奨いたしました。 -
外壁
難付着系サイディングですが所々劣化が見受けられました。
今回は専用のシーラープライマーで下塗りを入れてから塗装いたします。
作業中
-
高圧洗浄
外壁には、雨や風、花粉、ほこりなどの影響で汚れが蓄積され、コケやカビ、チョーキングなどの汚れが付着しやすくなります。これらの汚れをそのままにして塗装をすると、塗料が密着せず、すぐに剥がれたり劣化したりする可能性があります。
-
外壁ベランダ床、高圧洗浄
ベランダ床も今回塗装するので綺麗に高圧洗浄します。
-
コーキング撤去
既存のコーキングはしっかりと撤去していきます。
-
コーキング打ち込み
専用のガンで打ち込みヘラで綺麗に抑えていきます。
-
コーキング完成
コーキングは外壁塗装の仕上がりに直結する大切な工程です。
綺麗に芸術のように仕上げて行きます。 -
鉄部サビ止め塗装
これの鉄部は放置していると劣化で錆ができてしまいます。
鉄部塗装を行う主な理由は鉄部の錆びを防ぐことです。
錆びによって鉄部が腐食し強度が低下したり見た目が悪くなったりしてしまいます。
このような問題を防ぐために、鉄部塗装の際には錆止め塗装が必要となります。 -
鉄部サビ止め塗装
錆止め塗装は下塗り替わりになり上塗り材との密着性も向上させるので細部までしっかりと塗装していきます。
-
外壁下塗り
まずは下塗りを塗っていきます。
透明ですが塗り残しの内容にしっかりと塗っていきます。 -
外壁中塗り
今回は高耐久の無機塗料・ダイヤスーパーセランフレックスを塗装していきます。
-
外壁上塗り
上塗りも中塗り同様、厚塗りで仕上げて行きます。
-
付帯部塗装 1回目
まずは雨樋やその他の付帯部に1回目の塗装をしていきます。
たっぷりと厚塗りするように塗っていきます。 -
付帯部塗装 1回目 完成
-
付帯部塗装 2回目
1回目に塗装して乾燥させた無機塗料の上にもう1度塗装していきます。
この時も同じ色なので見にくいですが塗り残しがないようしっかりと塗っていきます。 -
付帯部塗装 2回目 完成
2回しっかりと塗ることでムラなく綺麗に仕上がります。
まるで新品のように蘇りましたね。 -
基礎塗装、1回目
基礎にはポリマー系セメント塗料を塗っていきます。
小さなクラックもこれで綺麗に埋まるので、見た目もかなり良くなりおススメです。
-
基礎塗装 2回目
-
ダブルトーン工法
最後にアクセント部分にダブルトーン工法を施工していきます。
この塗装をすることによって外壁塗装工事に付加価値が付きます。
担当者からのコメント
当初懸念されていた外壁の色褪せや
基礎の汚れのお悩みもすべて解決し
綺麗に仕上がりました
今回は外壁塗装工事のご依頼ありがとうございました。